日記

2022-06-23 14:57:00

ゆかたまつり

ブログ画像

こんにちは。Relacher.のMihoです。
毎日ブログ29日目はゆかたまつりのお話を。
コロナ禍で早々に中止が決まってしまった
今年のゆかたまつり・・・
姫路では6月22〜24日、お城周辺で毎年あったお祭り。
昔は花火も上がっていた気がします。
機関もさまざまな事情があり2日間になっていたような。
ちょっと記憶も曖昧になってきてます。
由来は立町にある長壁神社の例祭。
当時の姫路城の城主が突然開催することを決めたそう。
人々はそれに合わせた衣装を用意する時間もなく
城主が浴衣姿での参加を許可したのが始まりだそうです。
私も姫路に長くいますが、知っていたのは
・昔の人々はお祭りには衣装を新調していたこと。
・急なイベントでそれが間に合わないこと。
・お殿さんが
 「誰でも楽しめる様に浴衣でいいよ」といったこと。
・全国の中でもかなり大きい規模らしく、
 姫路ではじまたこのお祭りが全国に広がっていった。
くらい。
改めて調べるとすごく大雑把にしか知らなかったんだなと。
この時期が来ると思い出すんですよ。
元々着物が大好きなので、
人は多いけれど浴衣姿の人をたくさん見られるのが
大好きだったなとか。
時代によりいろんなデザインや着方もありますね。
それはそれで素敵だと思うのですが、
それでもやっぱり私は正統派な着付けや着姿が大好きです。
浴衣とは元は【湯帷子(ゆかたびら)】という
沐浴の時に着られていた肌着のようなもの。
今と違いお風呂へ入る時は裸じゃなかったんですよね。
のちの時代にこれが寝巻きにもなります。
その当時の方たちからすれば
『肌着や寝巻きで外を歩くなんて』と恥ずかしかったのかもしれません。
ですが、
戦国時代の奥方や姫様が着ておられた着物としての小袖も
もともと平安時代には下着扱いだったのですから、
時代は変わっていくものなのですね。
この小袖が今現在の着物のベースになっています。
と浴衣や着物の話もしてきましたが、
個人的には浴衣姿で知人のBARでのライブも楽しい思い出です。
来年には浴衣祭りが復活するといいなと思いました。
そして元・和裁士ですので
もしお子様の浴衣の身揚げなどで
困っておられる方いらっしゃいましたら、
こんな感じでできますよとお伝えすることもできます。
是非施術に来られた時にお声がけくださいね。
ご予約もお待ちしております。

 

2022-06-19 17:52:00

ペパーミントスプレー作り

ブログ画像こんにちは。Relacher.のMihoです。

今日も暑いですね。
昨日からは特に蒸し蒸ししていて、
オープン準備をするだけで汗だく・・・

すっきりしたくて
急遽アロマスプレー作りました!

毎日ブログ25日目はペパーミントスプレー作り。

【材料】
50mlのスプレーボトル
・無水エタノール 5ml
・ペパーミント精油 5~10滴
・精製水     45ml

【作り方】
まず、ボトルに無水エタノールを入れます。
次にペパーミントの精油を入れます。
ここでよく混ぜましょう。
混ざったら、精製水を入れます。
最後に蓋を閉め、よく振り混ぜましょう!

とても簡単に作れてしまいます。

精製水の代わりにミネラルウォーターでもOK。

お水を入れると白く濁ることもありますが大丈夫ですよ。

冷蔵庫などに保管し、1週間を目処に使用してくださいね。

ペパーミントの精油には
抗菌・抗真菌だけでなく解熱作用や冷却作用もあるので
これからの季節にピッタリ!

ただし、刺激の強い精油となりますので
お肌の弱い方はご注意ください。
精油の割合を少なめからお試しいただき、
ダメな時はすぐ大量の水で洗い流してください。

これをべとついたお肌にかけるとすっきりしますし、
マスクのスプレーにも最適です。

こちらのペパーミントの精油も選んでいただける
アロマトリートメントのコースもございます。
是非お試しくださいね。

ご予約お待ちしております。

 

2022-06-18 19:19:00

精油ってどんなもの?

ブログ画像こんにちは。Relacher.のMihoです。

このところ蒸し暑い日が続きますね。
もうすぐ梅雨が来るからでしょうか?
低気圧が近づいてくると
どうしても浮腫みがちになるこの季節に
合わせた精油のご紹介をしようかと思ったのですが、
まず私の復習も兼ねまして

毎日ブログ24日目は
まず精油ってどんなもの?なお話をさせていただこうと思います。

精油は植物から抽出された100%天然素材のものです。
花や葉っぱ、実や果皮、木の樹脂や樹皮・芯材だったりが原料。
エッシェンシャルオイルとも呼ばれます。

バラだとお花5トンで1kgの精油ができるそう。
どおりでいいお値段するはずです。

ですのでお手頃なお値段のものは
合成の香料などを使用されていることもあり、
アロマオイルなどと表記されているものもあります。
これは精油とは別物ですので表記をよく確認して
ルームフレグランスなどご用途に合わせてお選びくださいね。

そして
精油とは【油】がつきますが、お料理に使う油などとは別物だったりします。
水に溶けにくく、油脂などには溶けやすい性質があり、
私たちはトリートメントの時にベースのオイルに精油をブレンドします。

この精油は香りを楽しむだけでなく
身体にもさまざまな作用をもたらしてくれます。

精油の分子構造は小さく、人のお肌の皮脂にも馴染みやすいので
血管やリンパ管まで浸透し、血液に乗って身体を巡ります。

なので施術してすぐに・・・というよりは
数日後から精油の作用が発揮される様です。

例えばみなさまもよくご存じのラベンダーだと、
リラックス・催眠効果が高いといわれていますがそれだけでなく、
抗菌・抗炎症・血圧を下げてくれる作用や
やけどや日焼け後のお肌にも良い作用があったりします。

精油には植物の成分がギュッと詰まっているので
アレルギーのある方には避けた方がいいものもあります。

ですので
お好みの香りを伺ったり、
日常で感じておられるお疲れやお悩みに合わせ
ご提案させていただいています。

是非Relacher.のアロマトリートメントをお試しくださいね!
ご予約お待ちしております。

2022-06-16 18:18:00

言葉って大切!『マザーテレサの言葉』

ブログ画像こんにちは。Relacher.のMihoです。

毎日ブログ22日目はマザーテレサの言葉。

色々あって身体も心もボロボロになっていて

『なんであの人は私を痛めつける(貶める)ことばかり言うんだろ?』

小さい頃からの経験なのか、自分自身を守るために
言葉だけでなく自分に対し良くない感情を向けられることに
かなり敏感で流せば良いのに流せなくて
自分の中に溜め込んでいました。

なんかよくないスパイラルに入っていってたんですよね。
そんな時に
マザーテレサの【思考に気をつけなさい】という言葉を知りました。


思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

疲れすぎて自分の思考もちょっと危なくなりかけていたので
この言葉を読んだときに、ハッとさせられました。

考え方や思いに気をつけないと言葉として出てくるし、
その言葉が行動、習慣、性格、運命へと繋がってるということが
すんなり自分の中に入ってきたんです。

今のままじゃだめだ!
これから自分のやりたいこと叶えるためにはどうすればいい?
を考えるきっかけにもなりました。

プラスの考え方や思いだと良い運命を引き寄せられる。
マイナスの考え方や思いだとよくない運命を引き寄せてしまう。

言霊も同じなのかなと思います。
良い言葉は良いことを引き寄せ、
よくない言葉は相手を傷つける代償に最後は自分へと返ってくる。

言葉や思考は人によって千差万別。
受け捉え方は人それぞれ。

だからこそ言葉選びって難しいけれど大切だなと思いました。

今回も重い話になってすみません。
ちょっと人からの言葉に心も疲れた・・・というときは
Relacher.でリフレッシュしていただけたら幸いです。
私は聞くことしかできませんが、いくらでも効きますので
お疲れと一緒によくない思いは吐き出してしまいましょう♪

是非ご予約お待ちしております。

2022-06-12 17:02:00

ラベンダー手作りローション

ブログ画像こんにちは。Relacher.のMihoです。

昨日とは打って変わり、今日はいいお天気!
毎日ブログ18日目はラベンダーの手作りローションをご紹介。

ベースは以前お話ししたラベンダーチンキを使います

【材料】50mlのボトル用
・ラベンダーチンキ 5ml
・精製水     45ml

これを混ぜるだけ!簡単です。
冷蔵庫など冷暗所で保管し
1週間を目処に使用します。

上の割合で私は作って冷蔵庫で保管。
これはさっぱりタイプです。

私は運転焼けが気になる腕に使用しています。

火照ったお肌に冷蔵庫で冷やしたローションは
ひんやり気持ち良くてついつい多めにかけてしまいます。

使用感も
汗でベトついたお肌もサラッとする感じ。
しかもラベンダーのいい香りもして、いい感じ♪

暑い季節でもお肌の乾燥が気になる方は
グリセリンを1~2ml程度、
お肌の具合に合わせて足してみてください。
保管や使用期限は上と同じです。

精製水はドラッグストアなどにもあります。

精製水の代わりに
フローラルウォーター(芳香蒸留水)もおすすめ。

ラベンダーは抗菌作用やリラックス効果も高いので
ルームスプレーとして
チンキと精製水の割合を変えて使っています。
こちらもいい香りで癒されます。

ご興味ある方は是非お試しくださいね。

また作られたご感想などは
ご来店くださった時にお聞かせくださいませ。

ご予約もお待ちしております。