日記

2022-07-17 14:35:00

すっきり青空

ブログ画像

こんにちは。Relacher.のMihoです。
今日はスッキリ晴れたいいお天気ですね。
このところ雲の厚い日が続いていたので
うれしいです(*'▽'*)/
今日も朝からルーティーンでもある
近所の氏神様へお参りへ行ってきました。
鳥居をくぐった瞬間からの気持ちいい空間。
なんかいいこと起こりそうな予感も。
すごく気持ちよくてずっとここに居たくなりました。
お休みの日ならここでゆっくりしたいくらい。
アウトドア用品である高さが低めのハンモックで
ゆらゆらしながら自分のパワーチャージしたくなります。
ですが本日もありがたいことに
朝からご予約いただいていたので
遅れないようにお店へ向かいました。
今度時間がある時に
もう一つの私の大好きな神社へも
お参り&パワーもらいにいこうと思います。
それでは今日もかなり熱いですので
どうかご自愛くださいね。

 

2022-07-14 17:30:00

スーパームーン

ブログ画像

こんにちは。Relacher.のMihoです。
今日はスーパームーン!
お月様が1番大きく見える日ですね。
・・・朝から雲が厚くて残念。
何年か前に
むちゃくちゃ大きな満月のお月様を見ました。
それは
仕事を終えてから大阪のスタジオへ
バンド練習に向かう車の中で。
この頃はあるバンドさんで
バックコーラスをさせていただいていた頃。
姫路バイパス走りながら
真正面に画像のようなおっきなお月様を
すごいなと眺めていました。
今日は見るの難しいですかね。
きれいなお月様見たかったです。
そしてお月様といえば
Relacher.のロゴにもお月様があります。
薄暗くなってきた時に
お月様や灯りを見るとホッとしませんか?
身体がつらくなったり
ココロも疲れ切った時に
お月様のようなホッとできる存在が
Relacher.であればいいな・・・と。
みなさまにとって
そういう存在になれるよう
これからも取り組み続けます!
初めての方は
アロマトリートメント80分コースで
Relacher.のトリートメントを
是非お試しくださいね。
お待ちしております!

 

2022-07-13 20:37:00

産後のトリートメント勉強中

ブログ画像

こんにちは。Relacher.のMihoです。
今日はいろいろしてたらもう夜だったので
こんにちは ではなく こんばんはですね。
午前中は産後トリートメントの理論を
オンライン講座で勉強していました。
妊娠中や産後・授乳中など
トリートメントはお受けできません
というサロンも多いと思います。
なぜその期間ダメなのか?
つらいのに我慢してもらうしかないの?
何をしても良くて、何をするとキケンなの?
今まで曖昧な知識しかなかったんですよ。
なのでお客様に質問されても
お答えすることができませんでした。
ちゃんとした知識を学びたい!
とサロン勤めしていた頃から
思っていたんです。
今は病院のお医者様と提携され
ご自身も妊産婦さんのケアをされ
スクールでも教えておられる先生より
学ばせていただいています。
妊娠中も産後も通常とは体の状態が違うので
妊娠前の状態とは全く違う状態。
なので
どんな整体でもリラクゼーションでも
リスクがある状態。

だからこそ
しっかり学び自分の中に落とし込んで
お客様へ提供できるよう取り組んで行きます。
やっぱりお母さんには笑顔でいて欲しいから。
お母さんの笑顔って安心感ありませんか?
子供の頃って特に・・・
妊娠中も出産後も育児してても
ちょっと身体もココロもつらくなった時
ちょっとだけでも緩められたら
ほんのちょっとでもココロに余裕ができたら
ご自身にも周りの方にも優しくなれたらいいな♪
やっぱり私は
毎日頑張っておられる女性を癒したい!なと。
産後などいつからトリートメント受けられるか?など
気になる方はお問い合わせくださいね。
通常のコースのご予約もお待ちしております!

 

2022-07-12 16:52:00

貧血・その⑦【婦人科受診〜手術〜今】

ブログ画像

こんにちは。Relacher.のMihoです。
貧血シリーズ長くなってしまいました。
今回でラストです!
やっと腹を決め婦人科へ。
結果、何個もできていたそうです。
年齢的な事や
それに合わせた治療法や手術のお話を聞き、
とにかく貧血をなんとかしたかった私は
手術を選びました。
全摘ではなく筋腫だけ取る方法。
これは再発のリスクもありますが
全摘は何か違う気がしてたんです。
今思えば全摘すれば楽になれた?とも思いますが、
何が正しい選択なのかは未だに分かりません。
手術の日程を決め
それに向けて筋腫を小さく抑える注射も
月一で受け始めました。
小さくする為にホルモンバランスも変わるので
あんなに辛かった月経もとまり、
なんて楽なんだろうと少し感動しました。
そして少し小さくなった状態での手術。
手術室へ入るのは初めてで、
自分で台の上に乗りました。
で、キョロキョロ・・・
へぇ〜、手術室ってこんなのなんだ。
硬膜外麻酔を入れてもらい
今から眠くなるガス入れますね。
とマスクを被せられた次の瞬間
意識は消えてました。
気がついたのは手術も終わり、
病室へ戻る前に着替えさせてもらう時。
後で付き添ってくれた妹に頼んでいた
私の筋腫の写真見て驚きました!
大きかったのは
握りこぶしひとつ分のかたまり。
あとは小さいのが何個か。

あの頃、お臍の下あたりが
いつもポコンと飛び出していたので
これだったんだなと。

これが子宮内膜にできてたら
表面積増えて出血も増えるわと
怖くなると同時に
これが貧血の大元だったのかと思いました。
これが無くなるだけで
月経過多は消えてしまうし、
貧血前の状態へ徐々に戻っていきました。
血液は足りない分を身体が作り始めたのですが、
どうやら赤血球の頭数は足り始めたけど
大きさが育ってなくてちょっと貧血気味ということ。
完全に貧血と診断されなくなったのは
手術の一年後。
貧血の症状はなくなり
平熱も一度上がりました。
貧血と言われ始めたのが約10年前。
子宮筋腫は5〜6年前。
もっと早く対処してたら
手術選ばなくてよかったのかな?とか
今でも考えます。
なので貧血でこんな事例もあったよ!
というお話でした。
お読みくださった方、ありがとうございました。
やはり大切なのは自分の身体。
みなさまご自愛くださいませ。
2022-07-11 14:54:00

貧血・その⑥【月経過多】

ブログ画像
こんにちは。Relacher.のMihoです。

婦人科の受診に目を背けてちゃいけないなと思ったお話です。

鉄剤でヘモグロビンの数値は元へ戻っても
1年で逆戻りしていた頃、
もう一つの症状に悩まされていました。

【月経過多】

35歳の時の人間ドックで子宮筋腫ができ始めていること
できている場所が月経量が増えやすいということを健診で知りました。

元々、生理痛もそこまでひどくないし
痛み止めほとんど飲んだことありませんでした。

少し量が増えてきたかな?くらいだったんですよ、その頃は。

それがもうただでさえ血が足りない状態なのに
こんなにも出ていくんだというくらいに増えました。

一番ひどい時の症状は
・夜用のナプキンでも1時間が限界。
 なので仕事へ行くときは必ず着替えも一式常備していました。
 夜中は何回もアラームかけて眠りました。
 トイレへ行くためだけに。

・トイレに座ると出血が酷くて多めの絵の具を溶かした様な色に。
 ドラマである現場の描写くらいな感じで
 色も怖すぎで自分のことなのにドン引きしてました・・・

・生理痛が痛すぎて薬を飲んでも2~3時間しか効かず、
 子宮を握力の強い人に握り潰されてる様な痛みが。
 次に飲める4時間後まで待てませんでした。
 1日目がお仕事休みだと本当に救いの1日でした。

・量が特に多いのは3日半くらい。
 その後普通量になってから2週間は出血が続きました。

これが毎月決まった日になると始まるという日々の繰り返しで。
ずっと月経不順だったのに
なんでこんな時だけ規則的にくるんだろう?
と恨めしくも思っていました。


鉄剤で補給しても、
出血はその分増えて出ていくので飲む意味あるかな?
と思っていたりもした日々。

『これ以上は流石に目を背けられないな』と思い
婦人科を受診することにしました。
これはまた次の機会に。

本当に毎月辛くて、今更ながら
『なんでもっと早く行かなかったんだろう?』
としみじみ思いました。


これを読んでくださっている方で
同じ様な症状のある方は
早めに受診して対策なさってくださいね。

プライベートを楽しむためにも
そのためにお仕事を頑張るにも
やっぱり身体は大切にしなきゃいけないなと
経験してきたからこそ余計に思ってしまいました。

暑さがつらい毎日ですが
ご自愛なさってくださいね。