日記

2022-06-25 16:40:00

病み始めていた1年前・・・から今は笑顔!

ブログ画像

こんにちは。Relacher.Mihoです。
毎日ブログ31日目は1年前の私と今現在の私のことを
お話しさせていただこうかなと思います。
お仕事としても
ちょうど今くらいはもっと覚えたいこともあったし、
もっと技術を身につけるために頑張りたいこともありました。
ただ仕事の部分だけはどう頑張れても
仕事以外の部分でその方の感情が上乗せされたものまでうまく流すことができず、
胃薬を欠かせない日々が始まっていました。
ご飯は喉を通らないからペットボトル1本のお茶で押し流す。
無理にでも食べておかないと
お客様の施術時にふらふらになってしまうから。
夜は2〜3時まで寝付けないのに
朝は4時過ぎには目が覚めてしまう・・・
とにかく眠れない日々も始まり、悪循環の始まりでした。
そんな頃にいろんな方に相談に乗っていただきました。
前勤めていた会社のベテラン社員さんたち。
セラピストのお仕事を通じて知り合ったみなさま。
そしていろいろなモノが見える方たち。
たくさんお話聞いてくださりありがとうございました。
その中でいろんなことが見えてきました。
・まず、自分のことを守ること!
 身体が健康でないとやりたいこともできなくなるから。
 自分を必要以上に傷つけるものから今すぐ離れなさいと
 多くの方からお言葉をいただきました。
・これから自分がどうしたいのかをもう一度考える!
 この仕事を続けるなら、どうしていくべき?
 どんな傷つけられることを言われても、
 セラピストを辞めるという考えだけは不思議となかったんですよね。
そして様々なお力添えをいただいたり、
その時の流れに後押しされ今の自分があります。
辞めてすぐは1週間は1日のほとんど眠り続け、
半月ほどでやっと胃薬の量が減り、
回復するのにひと月以上かかりました。
ガチガチで鉄板みたいだった身体も
無表情になりつつあった表情筋も
この頃から緩み始めたので今は意識しなくても笑顔でいられます。
心と身体ってつながっているんだなと再認識しました。
なのでRelacher.は
『疲れた身体だけでなくココロも緩めたいサロン』
日常生活ではどうしても気を張らなければならないと思いますので、
いろんなものに疲れた時にこのRelacher.を見つけていただけたら幸いです。
ヒーリング要素もあるレインドロップも
是非一度お試しくださいね。

 

2022-06-25 16:39:00

病み始めていた1年前・・・から今は笑顔!

ブログ画像

こんにちは。Relacher.Mihoです。
毎日ブログ31日目は1年前の私と今現在の私のことを
お話しさせていただこうかなと思います。
お仕事としても
ちょうど今くらいはもっと覚えたいこともあったし、
もっと技術を身につけるために頑張りたいこともありました。
ただ仕事の部分だけはどう頑張れても
仕事以外の部分でその方の感情が上乗せされたものまでうまく流すことができず、
胃薬を欠かせない日々が始まっていました。
ご飯は喉を通らないからペットボトル1本のお茶で押し流す。
無理にでも食べておかないと
お客様の施術時にふらふらになってしまうから。
夜は2〜3時まで寝付けないのに
朝は4時過ぎには目が覚めてしまう・・・
とにかく眠れない日々も始まり、悪循環の始まりでした。
そんな頃にいろんな方に相談に乗っていただきました。
前勤めていた会社のベテラン社員さんたち。
セラピストのお仕事を通じて知り合ったみなさま。
そしていろいろなモノが見える方たち。
たくさんお話聞いてくださりありがとうございました。
その中でいろんなことが見えてきました。
・まず、自分のことを守ること!
 身体が健康でないとやりたいこともできなくなるから。
 自分を必要以上に傷つけるものから今すぐ離れなさいと
 多くの方からお言葉をいただきました。
・これから自分がどうしたいのかをもう一度考える!
 この仕事を続けるなら、どうしていくべき?
 どんな傷つけられることを言われても、
 セラピストを辞めるという考えだけは不思議となかったんですよね。
そして様々なお力添えをいただいたり、
その時の流れに後押しされ今の自分があります。
辞めてすぐは1週間は1日のほとんど眠り続け、
半月ほどでやっと胃薬の量が減り、
回復するのにひと月以上かかりました。
ガチガチで鉄板みたいだった身体も
無表情になりつつあった表情筋も
この頃から緩み始めたので今は意識しなくても笑顔でいられます。
心と身体ってつながっているんだなと再認識しました。
なのでRelacher.は
『疲れた身体だけでなくココロも緩めたいサロン』
日常生活ではどうしても気を張らなければならないと思いますので、
いろんなものに疲れた時にこのRelacher.を見つけていただけたら幸いです。
ヒーリング要素もあるレインドロップも
是非一度お試しくださいね。

 

2022-06-24 17:46:00

お客様よりご感想をいただきました♪

A9B6ABFE-026F-499D-B111-3C99D7E2A640.png

本日ご来店のお客様より

ご感想をいただきました!

 

レインドロップのあるお店を探しておられた時に

Relacher.を見つけてご予約くださったそうです。

 

見つけていただけたことが

本当にうれしいです!

 

そして、

うれしいお言葉もありがとうございます!

 

T様もとてもステキな方で、

お話しさせていただいていて

私の方が癒されていました。

 

またお辛いときには

いつでも駆け込んできてくださいね。

 

またお会いできる日を心待ちにしております。

 

本日はありがとうございました!

 

T様と巡り会えたご縁に感謝です。

 

🌿🌿🌿🌿🌿

Relacher.では

強い力加減や痛いのが苦手な方に

おすすめしたいサロンです。

 

そしてオンラインスクールなどで勉強してるけど

『練習(復習)相手がいない』

『練習場所がない』という方と共に

切磋琢磨していけたらと思います。

お気軽にお声掛けください。

 

#姫路

#姫路アロマ

#姫路アロマトリートメント

#姫路ヘッドスパ

#アロマトリートメント

#ヘッドスパ

#レインドロップ

#強もみしないでほぐす 

#アロマ好きな人と繋がりたい

2022-06-24 11:46:00

今週のお花・・・ひまわり

ブログ画像こんにちは。Relacher.のMihoです。

今週もbloomeeより可愛いお花が届きました。

それでは種類と花言葉をご紹介!

・ひまわり『憧れ』『あなただけをみつめてる』
 ひまわりは太陽を追いかけていくお花なので
 こんな一途な花言葉がついている様ですね。

・スプレーカーネーション『(ピンク)元気な女性』
 色ごとに意味が色々ある様ですが、
 愛情を示す言葉が多い様です。

・ルスカス 『陽気』
 とても日持ちします。
 原産国が地中海沿岸地域とのこと。
 なので明るさを表す花言葉なんですね。

今回のひまわりは濃いめのオレンジで
お花も大きいのですごくパワーがある様に感じます。

兵庫県内には数カ所のひまわり畑がありますね。
まだ一度もいったことがないので
見に行く計画も建てたいと思います。

ではこのお花たちと一緒に
みなさまのご来店をお待ちしております。

2022-06-23 14:57:00

ゆかたまつり

ブログ画像

こんにちは。Relacher.のMihoです。
毎日ブログ29日目はゆかたまつりのお話を。
コロナ禍で早々に中止が決まってしまった
今年のゆかたまつり・・・
姫路では6月22〜24日、お城周辺で毎年あったお祭り。
昔は花火も上がっていた気がします。
機関もさまざまな事情があり2日間になっていたような。
ちょっと記憶も曖昧になってきてます。
由来は立町にある長壁神社の例祭。
当時の姫路城の城主が突然開催することを決めたそう。
人々はそれに合わせた衣装を用意する時間もなく
城主が浴衣姿での参加を許可したのが始まりだそうです。
私も姫路に長くいますが、知っていたのは
・昔の人々はお祭りには衣装を新調していたこと。
・急なイベントでそれが間に合わないこと。
・お殿さんが
 「誰でも楽しめる様に浴衣でいいよ」といったこと。
・全国の中でもかなり大きい規模らしく、
 姫路ではじまたこのお祭りが全国に広がっていった。
くらい。
改めて調べるとすごく大雑把にしか知らなかったんだなと。
この時期が来ると思い出すんですよ。
元々着物が大好きなので、
人は多いけれど浴衣姿の人をたくさん見られるのが
大好きだったなとか。
時代によりいろんなデザインや着方もありますね。
それはそれで素敵だと思うのですが、
それでもやっぱり私は正統派な着付けや着姿が大好きです。
浴衣とは元は【湯帷子(ゆかたびら)】という
沐浴の時に着られていた肌着のようなもの。
今と違いお風呂へ入る時は裸じゃなかったんですよね。
のちの時代にこれが寝巻きにもなります。
その当時の方たちからすれば
『肌着や寝巻きで外を歩くなんて』と恥ずかしかったのかもしれません。
ですが、
戦国時代の奥方や姫様が着ておられた着物としての小袖も
もともと平安時代には下着扱いだったのですから、
時代は変わっていくものなのですね。
この小袖が今現在の着物のベースになっています。
と浴衣や着物の話もしてきましたが、
個人的には浴衣姿で知人のBARでのライブも楽しい思い出です。
来年には浴衣祭りが復活するといいなと思いました。
そして元・和裁士ですので
もしお子様の浴衣の身揚げなどで
困っておられる方いらっしゃいましたら、
こんな感じでできますよとお伝えすることもできます。
是非施術に来られた時にお声がけくださいね。
ご予約もお待ちしております。