日記

2022-06-22 15:51:00

無性に・・・

ブログ画像

こんにちは。Relacher.のMihoです。
毎日ブログ28日目はプライベートのお話。
小さい頃から縫い物や編み物など
物作りが大好きなんですよ。
例えば、今着てる洋服ってどうやってできてるの?
あっ、布地をこんな風に切って縫い合わせるんだ!
↓↓
布地ってどうやってできてるの?
糸で織ってあるんだ!
↓↓
糸ってどうやってできてるの?
植物の繊維や動物の毛に撚りをかけて束ねてあるんだ!
などなど、編み物も同じで
こんな感じで小さい頃の私はハマっていきました。
今でも職人さんたちの作業を眺めたり
旅先で試すことができる体験プログラムが
大好きなのです。
で、
今日のように買い物に行った先で
このようなものを見つけると
無性に何か作りたくなるんです。
今日はコレを買ってきました!
夏でも被れるベレー帽にしようか?
ミニバックにするかは迷い中・・・
今日のお休みは趣味の1日です。

 

2022-06-21 14:52:00

むくみがツラいそんな時には・・・足湯がおすすめ!

ブログ画像

こんにちは。Relacher.のMihoです。
今日は夏至ですね。
最近7時過ぎにお店を出て帰る日の外の明るさに驚いています。
気温も高くなり、少し前までは窓を開けると涼しかったのですが
今はエアコンに頼りがちに・・・
みなさまも職場で冷え切っておられませんか?
この冷えはむくみにも影響してきます。
足元がすっきりした洋服やサンダルを楽しむ為にも
むくみ対策をして憂いなくこれからの季節を楽しみましょう!
ということで毎日ブログ27日目は足湯をご紹介。
温泉地の足湯って気持ちいいですよね。
船室もあるかと思いますが、あったまるし疲れた足も軽くなります。
でも温泉地でなくても自宅で手軽に足湯でケアしてみませんか?
用意するものは
・足首上までしっかり浸かる深さのケース
 今は足湯用のバケツとかもありますね。
 保温やマッサージ機能なくっても大丈夫です。
・ちょっとあったか目のお湯(40〜42度くらい)
これが用意できたら10〜20分間温めるだけ!
もしお手持ちの精油があれば
血の巡りを促してくれる柑橘系の精油などを
1〜2滴落として、良い香りと共にゆったりしてくださいね。
こんなに用意するのは邪魔くさいと感じる方は
お子様をお風呂に入れられる際などに
横で膝下だけ浸けられるのもいいかもしれません。
温められた後は、セルフマッサージも効果UP⤴︎⤴︎
汗ばむ陽気でも意外と冷えておられるのが足先。
足首上までしっかり温めることにより
全身も温まりやすくなりますので、
エアコンで冷えた首方がツラい方にもおすすめです。
なぜおすすめするかというと
Relacher.では色気もない発泡スチロール性の深めの入れ物を使い、
ふくらはぎ下くらいまで10分間温めてから施術に入ります。
たった10分ですが、施術をしていてかなり違うなと感じます。
つらい脚の緩みや冷えた脚の温まりが早いですし、
足首周りのむくみがすっきりしてくるのも早いなと。
Relacher.では全身のトリートメントが組み込まれているメニューには
10分間のフットバス(足湯)がついています。
足を温めてからの施術が温めない施術とどう違うのか、
ぜひ一度違いをお試しくださいね。
おすすめはアロマトリートメントコースです。
前身だけでなく頭も辛いなとおっしゃかたは120分コースもお試しください。

 

2022-06-20 16:38:00

メニューってどんなの?レインドロップ編

ブログ画像

こんにちは。Relacher.のMihoです。
今日も蒸し暑いですね。
みなさま体調など崩されてはいませんか?
毎日ブログ26日目は
メニューにもあるレインドロップをご紹介。
レインドロップとは
昔、ネイティブアメリカンの方たちが
お空に浮かんでいるオーロラよりパワーをもらい
それを背中に取り入れることによって
ご自身の身体を癒し、整えておられたそうです。
それを精油(植物)の力を借りて再現したものがレインドロップ。
医療グレードの精油を背骨に沿って
直接垂らし雨垂れの様だということで
レインドロップと称されている様です。
背骨の辺りにはよくない感情やエネルギーが溜まりやすいそう。
ストレスによるイライラや鬱蒼とした気持ちなどは
身体の筋肉を強ばらせたり、自律神経の乱れにもつながります。
レインドロップはそれらを浄化していくことで
自然治癒力や免疫力を上げる作用も。
ただし、感じ方は人それぞれ。
施術中からじわ〜っと感じる敏感な方もおられれば、
全く何も感じられず、2〜3回目でやっと感じられる方もおられます。
元々、精油は分子構造が小さく
人の皮脂とも馴染みやすい親油性もあるので
血管やリンパ管まで浸透していきます。
血流にのり身体を巡りますので
1週間くらいは作用があるそうです。
↓↓私の経験談です。あくまで個人の感想ですのでご了承の上お読みくださいね。
私が初めてレインドロップを受けた時は
心身ともに疲れ切っていて、なんでもいいから縋りつきたくなっていた時。
何か嫌なことを言われたりされたりしないか?と
毎日神経も張り詰めていたので、背中も首肩も鉄板の様にガチガチ。
その鉄板にヘドロの様な黒い澱みが
べったり張り付いてる様な感覚で体も重くて辛くて。
施術の時、3〜4種類目の精油からは
背中に落とされた瞬間じわっと染み込んでいく感じがして
なんか心地よさを感じる神社の御神域というか
すごく爽やかな森の中で背中の澱みを洗い流されている感覚でした。
で、不思議なのが2日目・3日目と日を追うごとに
楽になっていったこと。
オイルトリートメントは今までも何度も受けたことはありましたが、
また別の感覚でした。
みなさまもレインドロップを是非お試しください。

 

2022-06-19 17:52:00

ペパーミントスプレー作り

ブログ画像こんにちは。Relacher.のMihoです。

今日も暑いですね。
昨日からは特に蒸し蒸ししていて、
オープン準備をするだけで汗だく・・・

すっきりしたくて
急遽アロマスプレー作りました!

毎日ブログ25日目はペパーミントスプレー作り。

【材料】
50mlのスプレーボトル
・無水エタノール 5ml
・ペパーミント精油 5~10滴
・精製水     45ml

【作り方】
まず、ボトルに無水エタノールを入れます。
次にペパーミントの精油を入れます。
ここでよく混ぜましょう。
混ざったら、精製水を入れます。
最後に蓋を閉め、よく振り混ぜましょう!

とても簡単に作れてしまいます。

精製水の代わりにミネラルウォーターでもOK。

お水を入れると白く濁ることもありますが大丈夫ですよ。

冷蔵庫などに保管し、1週間を目処に使用してくださいね。

ペパーミントの精油には
抗菌・抗真菌だけでなく解熱作用や冷却作用もあるので
これからの季節にピッタリ!

ただし、刺激の強い精油となりますので
お肌の弱い方はご注意ください。
精油の割合を少なめからお試しいただき、
ダメな時はすぐ大量の水で洗い流してください。

これをべとついたお肌にかけるとすっきりしますし、
マスクのスプレーにも最適です。

こちらのペパーミントの精油も選んでいただける
アロマトリートメントのコースもございます。
是非お試しくださいね。

ご予約お待ちしております。

 

2022-06-19 17:39:00

お客様よりご感想をいただきました♪

3C9A80AA-682E-4223-8CC3-B7088CF18D90.png

本日ご来店くださったお客様より

ご感想をいただきました。

 

程よい圧と密着感が気持ちよかった

 

とのことでした。

 

A様、嬉しいお言葉を

ありがとうございます!

 

このお仕事を始めて

まず身につける必要のあった

密着感と心地よく感じていただける圧のかけ方。

 

いろいろ試行錯誤したり

自分が今進んでいる方向は

間違ってなかったんだなと思いました。

 

これから勉強もされて

ご自身もサロンなどされたいとのこと。

 

微力なごら応援させていただきます!

 

練習相手が必要な時は

いつでもご連絡くださいね。

 

本日はありがとうございました♪

 

またお会いできる日を心待ちにしております。

 

🌿🌿🌿🌿🌿

Relacher.では

強い力加減や痛いのが苦手な方に

おすすめしたいサロンです。

 

そしてオンラインスクールなどで勉強してるけど

『練習(復習)相手がいない』

『練習場所がない』という方と共に

切磋琢磨していけたらと思います。

お気軽にお声掛けください。

 

#姫路

#姫路アロマ

#姫路アロマトリートメント

#姫路ヘッドスパ

#アロマトリートメント

#ヘッドスパ

#レインドロップ

#強もみしないでほぐす 

#アロマ好きな人と繋がりたい