日記
【ありがとう】という言葉のパワー
青空の色
カモミール
こんにちは。Relacher.のMihoです。
毎日ブログ34日目はカモミールのお話。
精油のことを改めて勉強していたとき、
カモミールを見てふと大好きだったお話を思い出しました。
有川浩さんの『図書館戦争』というお話なのですが、
みなさまご存知でしょうか?
今とは違い言論の自由が規制された日本で
言論の自由を本を守ろうとする図書館隊のお話。
もともと本屋さんで並んでるのを見て知ってはいたのですが、
ハードカバーの厚めの本だったので
気にはなっていましたが敬遠してしまってたんですよ。
ある時ふと図書館戦争のアニメを見た時に
お話の世界観と続きが気になり、すぐに大人買い!
実写映画化された時もすぐに見にいきました。
2本とも!!
本を読みイメージしていた戦闘シーンよりも、
アニメで見ていたよりももっと壮絶で
実際銃撃戦があったら
あんなに恐いものだったのだと衝撃の世界でした。
そしてその頃に
ひらパーで開催されていた謎解きもいきましよ。
お話の中の図書隊の紋章がカミツレ(カモミール)なんです。
なぜ紋章にカミツレが使われているのか?や
カモミールを栽培しているところを訪れたり、
デートでカモミールティーの飲めるカフェに行ったり、
お世話になったお礼にと精油をプレゼントするシーンも。
いろんなところでカモミールのお話が出てきます。
花言葉は『苦難の中の力』
お話を読んでいる間に覚えてしまいました。
他には『逆境に耐える』という言葉もあるそう。
カモミールには
ストレスや不安感を抑えてくれたり、
抗炎症や身体を温めてくれる作用もあります。
ハーブティーとしても人気で
リラックスしたい時はカモミールミルクもおすすめです。
ほっこり落ち着きますよ。
ただし、キク科のハーブですので
キク科のアレルギーをお持ちの方はご注意くださいね。
妊婦さんは避けた方が良いともされているようです。
それぞれの方に合わせた方法で
カモミールのお花や精油、ハーブティーも
楽しんで見てくださいね。
Relacher.ではカモミールティーのご用意はありませんが、
背術後はお好きなフレーバーのハーブティーを選んでいただき
ゆったりしていただいております。
ハーブティーが苦手な方にはお茶もご用意しております。
施術と共にハーブティーも楽しみに来てくださいね。
コーヒーのいい香りでリラクスタイム♪
自分自身を、心を守る為に必要なこと!
こんにちは。Relacher.のMihoです。
毎日暑いですが、今日は昨日より少しマシですね。
今日はサーキュレーターを持ち込みました。
エアコンをかけていると涼しいのですが、
お部屋の空気も籠るのでサーキュレーターもうまく使いつつ
これからの夏に備えたいと思います。
毎日ブログ32日目は
自分自身を、そして心を守るためにを
以前の環境から変わり、改めて感じたことを
お話しさせていただこうかと思います。
私は今40代半ばなのですが、
世代的に『下の者は上の者のいうことを聞いて当然』
という環境下で育ってきました。
自宅でもそう。
学校でも仕事でも色々ありました。
ここでは話せないこともいっぱい。
今まで自分自身の伝え方や言葉の選択を間違えてしまい
相手をいっぱい傷つけてしまったこともあります。
だからこそ今思うのは
以前お話しした【言葉選びって大切】だと実感しましたし、
相手から悪意のある感情や言葉をぶつけられた時、
自分自身を守るためにもその環境下から逃げることも大切だと思いました。
家庭内のことも簡単には逃げられないし、
お仕事も雇用契約などもありすぐには逃げられないことも。
そんな時は無料で相談できる場所も多いので気負わず
ご自身の心が病む前に利用してみてくださね。
私もいろんな方に相談に乗っていただきました。
状況を知っている近しい人に相談すると
その方ご自身が同様にターゲットにされない為に話し、
相手に伝わるリスクも高いなと実感しました。
違う形で伝わるとさらに危険度も上がります。
ですので、
客観的にみて下さる第3者の方にお話ししてみることも大切だなと。
俯瞰で状況を整理できたり、自分のすべきことが見えてきました。
自分を守る為に逃げるにも下準備や根回しも必要。
今自分によくない言葉や感情をぶつけてくる方は
相手にぶつけた分、必ずその方に何倍にもなって返っていきます。
だから放置して、逃げてしまいましょう!
聞き流したり受け流せても
ココロが全くダメージを受けないわけではないですが、
相手の捌け口としてサンドバッグになり続ける必要もありません。
こんなお話ししていていいのか?とも思いましたが、
同じような思いでつらい方にこんな方法もあるよとお伝えできればと。
心身ともにお疲れの方は是非Relacher.のトリートメントもお試しください。